鹿児島– tag –
-
子供のピアノの先生..厳しい方がいい?優しい方がいい?
こんにちは、〈声楽・ピアノ教室〉かごしま音楽教室Sing!の郷田です。今回のこの記事では、子供のピアノの先生(音楽の先生)は、優しい人がいいのか?厳しい人がいいのか?というテーマの記事です。 厳しい先生じゃないと、お稽古事は上達しないので... -
オーケストラの魅力「第3回〜金管楽器、打楽器編」
こんにちは、鹿児島音楽教室Sing!の郷田です! 前々回、前回と、オーケストラの楽器にまつわる話をクイズ形式で行なって参りました。今回は、金管楽器、打楽器編です!ではまいりましょう! まず、金管楽器は木管楽器の後ろに位置していることが多いです。... -
オーケストラの魅力「第2回〜木管楽器編」
こんにちは、〈声楽・ピアノ教室〉鹿児島音楽教室Sing!の郷田です! 前回から、オーケストラの楽器にまつわるお話をクイズ形式で行なっておりますが、 今回は「木管楽器」にまつわるクイズです、ではいってみましょう! Q1 木管楽器なのに...「金管」でで... -
オーケストラの魅力「第1回 弦楽器編」
みなさんこんにちは!〈声楽・ピアノ教室〉かごしま音楽教室Sing!の郷田です。当教室、「音楽教室」ということで、オーケストラで使われる楽器について、クイズ形式で理解を深めよう!という記事回をやっていきたいと思います。 では、さっそくQ1から!... -
ピアノ学習者のための、指の解剖学〜第4回〜親指、小指の筋肉
こんにちは、鹿児島市の声楽・ピアノ教室「かごしま音楽教室」の郷田です! ピアノ学習者のための指の解剖学、と題しまして今回は第4回目です。前回までの「筋肉の基本特性」「骨の構造、浅指屈筋、深指屈筋」「虫様筋、骨間筋」をまだ読んでいない方は... -
ピアノ学習者のための、指の解剖学〜第3回「虫様筋、骨間筋群」
こんにちは、鹿児島市の声楽・ピアノ教室「かごしま音楽教室」の郷田です! ピアノ学習者のための指の解剖学、と題しまして今回は第3回目の記事です。前回までの「筋肉の基本特性」「骨の構造、浅指屈筋、深指屈筋」をまだ読んでいない方は、チェックし... -
ピアノ学習者のための、指の解剖学〜第2回「指の骨、浅指屈筋、深指屈筋」
こんにちは、鹿児島市の声楽・ピアノ教室「かごしま音楽教室」の郷田です! ピアノ学習者のための指の解剖学、と題しまして今回は第二回目です。前回の「筋肉の基本特性」をまだ読んでいない方は、チェックしてから読まれる事をお勧めします(筋肉の起始... -
ピアノ学習者のための、指の解剖学〜第1回「筋肉の基本特性」
こんにちは、かごしま音楽教室Sing!の郷田です。 ピアノを弾いていらっしゃる方で、ご自身の手や指の解剖や運動について医学的に、または科学的に、理学的に、細かく勉強したいと思っている方…いらっしゃいますか?そして、本当は細かく勉強してみたい... -
横隔膜が下がらない人は〇〇を理解する!「呼吸筋その3」(声楽・合唱発声)
こんにちは、鹿児島市の声楽・ピアノ教室「かごしま音楽教室」の郷田です! 前回、前々回と呼吸についていろいろと解説しましたが、それでも色々取り組んでみたけど横隔膜の下げ方が未だわからない!という方、多いと思います。前から言い続けています、... -
歌の呼吸は23個の筋肉が関わる!その2(声楽・合唱)
声楽、合唱発声の研究室へようこそ!このブログは、発声に関するすごく細かい情報を発信していくブログです。 今回は、前回の歌の呼吸23個の筋肉の話の続きです。 呼吸のコントロールをより正確にコントロールできるようになるためには、まだまだ説...