2025年– date –
-
NHK「あんぱん」のやなせたかしさん 1
こんにちは、鹿児島市のピアノと声楽の教室、かごしま音楽教室の郷田です! NHKの「あんぱん」。人気ですよね。今日は、やなせたかしさんの作詞の世界の素晴らしさを皆様に言いたい!という気持ちから、 「ひばり」という曲をご紹介したいと思います。 ひ... -
イタリアの伝統的発声法は1つ?
こんにちは、鹿児島市の〈ピアノ・声楽教室〉かごしま音楽教室Sing!の郷田です! よく、イタリアの発声法は「ベルカント唱法ですよ」という言葉を聞きます。実は「ベルカント」という言葉(bel canto)は、「良い歌」という意味で、「ベルカント唱法」とい... -
Caro laccio dolce nodoの歌い方を解説
こんにちは、ピアノ・声楽教室の鹿児島音楽教室Sing!、郷田です! 今回はYOUTUBEでイタリア古典歌曲「Caro laccio dolce nodo」の歌い方を解説しました。下記からご覧にただいて、歌唱の参考になさっていただくと幸いです! https://youtu.be/9OSRkWoPwGk ... -
喉を上げる筋肉、下げる筋肉について
こんにちは、鹿児島市の〈ピアノ・声楽教室〉かごしま音楽教室Sing!の郷田です! 声を出す時に、身体のフォームや響きのポジションなど、大事な点はいろいろあると思いますが、ここが働かないと声すら出なません。…「ここ」とは? 喉ですよね。 この喉を扱... -
かごしま音楽教室Sing!開校しました!
今日は、情報の記事ではなく… かごしま音楽教室Sing!、本日4/5よりはじまりました。 私自身、この日をとても楽しみにしておりました。これから、音楽を通して輝ける日々を送る方がたくさん増えるといいな、と思います。 「かごしま音楽教室Sing!」を、よ... -
怪しいボイトレに引っかからないために2〜人の身体のカラクリ〜
前回より、怪しいボイトレを見分けるためにはどうしたらいいの?というお話をしておりますが、 「知識量」それも「学問ベースの知識量」が多いと、見分ける力は養われますよ、という話をしました。今回から、具体的な学問ベースの知識を4つの目次に分けて... -
怪しいボイトレに引っかからないために。
みなさんこんにちは、かごしま音楽教室Sing代表で声楽家、作業療法士の郷田です! 今日は、質問をいただいておりますので、その解答をしていきたいと思います。 Q ボイトレ情報って、YouTubeやブログ記事に沢山あるのでどれを信じて良いのかわかりません。... -
ブルグミュラー25の練習曲 16.「小さな嘆き」を解説
ブルグミュラー、他の曲はこちらから↑ こんにちは、鹿児島市の〈ピアノ・声楽教室〉かごしま音楽教室Sing!の郷田です! 今回はブルグミュラー25の練習曲より第16番「小さな嘆き」を解説していきたいと思います。 形式 楽節A+楽節Bの形式で書かれています。... -
ブルグミュラー25の練習曲 15.「バラード」を解説
ブルグミュラー、他の曲はこちらから↑ こんにちは、鹿児島市の〈ピアノ・声楽教室〉かごしま音楽教室Sing!の郷田です! 今回は、ブルグミュラー25の練習曲より第15番「バラード」について解説していこうと思います。 タイトル タイトルは「バラード」。バ... -
ブルグミュラー25の練習曲 14.「スティリアの女」「シャタイヤー舞曲」を解説
ブルグミュラー、他の曲はこちらから↑ こんにちは、鹿児島市の〈ピアノ・声楽教室〉かごしま音楽教室Sing!の郷田です! 今回はブルグミュラー25の練習曲より14番「ラ・スティリエンヌ」を解説しようと思います。 「ラ・スティリエンヌ」、つまり"スティリ...
12