2024年– date –
-
変形性膝関節症には運動療法を!
みなさん、膝に痛みなどを抱えていませんか? 膝痛を訴える患者さんの9割以上は、「変形性膝関節症」が原因と考えられています。長年の膝への負荷により、膝の軟骨がすり減って炎症が起き、関節が変形してしまう病気です。人によって負担の差は大きくあり... -
腰痛、脊柱管狭窄症を解消しよう!
最近、このような悩みを抱えている人はいますか? 「あるいている時に、ふくらはぎがしびれて歩けない」 「足腰が痛くなるので、立ち続ける事が出来ない」 「足の裏の感覚が鈍くて、外出ができない」 「足裏やお尻のしびれ、痛みがある」 ...これらは「脊... -
誤嚥性肺炎に負けないノドを作る
最近、次のような事に心当たりはありますか? 心当たりがある人は、嚥下機能が低下しているかもしれません。この記事を是非参考にして、誤嚥の予防について考えてみましょう。 生きるためには喉の健康が必要不可欠 みなさん、生きるために必要な身体の... -
パフォーマンスを発揮する舌の位置は!?
今回は、舌についてです! まずはいまから舌の位置に関して3つの選択肢を出します。 皆さん、普段ご自分の舌の位置がどこにあるか、観察してみて是非お答えください。 普段あなたの舌は... 1...前歯の裏にくっついてる 2...上の歯と下の歯の間辺りに位置し... -
横隔膜が下がらない人は〇〇を理解する!「呼吸筋その3」(声楽・合唱発声)
こんにちは、鹿児島市の声楽・ピアノ教室「かごしま音楽教室」の郷田です! 前回、前々回と呼吸についていろいろと解説しましたが、それでも色々取り組んでみたけど横隔膜の下げ方が未だわからない!という方、多いと思います。前から言い続けています、... -
歌の呼吸は23個の筋肉が関わる!その2(声楽・合唱)
声楽、合唱発声の研究室へようこそ!このブログは、発声に関するすごく細かい情報を発信していくブログです。 今回は、前回の歌の呼吸23個の筋肉の話の続きです。 呼吸のコントロールをより正確にコントロールできるようになるためには、まだまだ説... -
歌の呼吸は23個の筋肉が関わっている!その1(声楽・合唱)
声楽、合唱発声の研究室へようこそ!このブログは、発声に関するすごく細かい情報を発信していくブログです。 今回から数回にわたって、呼吸筋についての解説をしていきたいと思います。 今回の話 ♪歌の呼吸は腹式呼吸、と単純に解釈しないこと ♪23個の筋... -
〈新常識〉軟口蓋は上げる?下げる?の明確な答えはこれ!
こんにちは、鹿児島市の声楽・ピアノ教室「かごしま音楽教室」の郷田です! 今回は、軟口蓋周囲の筋肉についてのお話をしていきたいと思います。 今回の話 ♪軟口蓋論争が勃発している ♪軟口蓋周辺の筋肉の動きを知る ♪軟口蓋論争の犯人は? 軟口蓋論争と... -
「外喉頭筋群」を詳細に解説!鍛える前に知っておべきこと(声楽・合唱)
こんにちは、〈声楽・ピアノ教室〉鹿児島音楽教室Singのブログ「声楽、合唱発声の研究室」へようこそ。このブログは、発声に関するすごく細かい情報を発信していくブログです! 今回は、「声の響きを作る」役割を担う、外喉頭筋群の話です。 今回の話 ... -
「内喉頭筋群」について詳細に解説!鍛える前に知っておくこと(声楽・合唱)
鹿児島音楽教室Singのブログ「声楽、合唱発声の研究室」へようこそ。このブログは、発声に関するすごく細かい情報を発信していくブログです! 今回は喉周りの筋肉、「内喉頭筋群」について解説していきたいと思います。 喉周りの筋肉は大きく二つに...