ブルグミュラー25の練習曲 5.無邪気 を解説。

ブルグミュラー、他の曲はこちらから↑

こんにちは、声楽・ピアノ教室「かごしま(鹿児島)音楽教室Sing!の郷田です!

今回のこの記事では、ブルグミュラー25の練習曲の第5番「無邪気」について解説してみます。

タイトルについて

まず、タイトルの「無邪気」についてです。お子様がこの曲に取り組む際、「無邪気な感じを出して弾くんだよー」と言っても、殆ど伝わらないのではないかなと思います笑。

英タイトルは、innocenceですよね。

純真、という和訳もあります。素直で純粋である、という解釈をするといいのかなと、個人的に思います。そうすると子供への説明としては…たとえば

原っぱに咲く一輪のお花。誰かと誰かが楽しく遊んでいても、誰かと誰かが喧嘩をしていてそこに嫌な気持ちがあったしても…そのお花は「それ自体は何も変わらずそこに存在」しています。周りに邪気があってもその花にはいっさいの「邪気も無く」美しくそこにある。

それが、「無邪気」つまりはinnocenceなのではないかな、と例えば思います。

みなさん自身の解釈での「無邪気」を検討して、何かしらの例や解答を見出す事をおすすめします。

そしてそんな「無邪気」な曲ですので、1番の素直な心や、3番牧歌、のように(指先で鋭く鍵盤を下ろすようには弾かず)指の腹にちかい優しい箇所で柔らかく優しく弾く事を意識して演奏しましょう。

形式

形式は、2部形式(楽節A+楽節B)を採用しています。

下行音程で構成される楽節A、上行音程で構成される楽節Bの前半。そして楽節Bの後半部は下行音程で構成されいます。ただし、楽節をくぎると2部形式ですが、上行、下行、上行の音形からも想像がつく通り、A+B+A’に類似したものとなっています。

楽節A

以前のブルグミュラー1-4の解説の中でも同じような事を伝えましたが…4小節目3拍目の左手のド♯、次の5小節目のド♯、次の6小節目のシ・ナチュラルそした次のラ♭、これらの臨時記号はよく検討してみましょう。

臨時記号の音というものは、ドレミファソラシドのスケールにない音です。そこには、意外性が常にあります。その意外性に、皆さんが感じる「何かしらの意味」を皆さん自身が考えて見出してみてください。そしてその部分がただ流れていかないように「大事に」弾いてみてください。

7小節目の1,2拍目。2つの音にスラーが付いていますよね。

アクセント記号もついています。離鍵を意識して二つ目の音を跳ねるように弾くと、スラーの表現が台無しになってしまいます。二つ目の音を柔らかくタッチする事が大切です。

楽節B

右手がスタッカートとスラーの連続になっていますよね。

手首の上下を使って、軽さと重みを適切に与えてみましょう。

スタッカートは軽く。手首の上方向(アップ)を利用しましょう。スラーは多少の重みを持って。手首の下方向(ダウン)を利用しましょう。

そして、意外と難しいのが、右手がスタッカート音形が多いのに対して、左手はスラーで統一されています。そして、それに伴ってアーティキュレーションの点が左手と右手で違っています。左手と右手の運動感覚がしっかり分離できているか、自身の身体の動きをよく観察しながら練習をしてみましょう。

この曲の頂点は、というと14小節目になりますよね。

楽節Bのスタッカート、スラーの音形は「期待感」を感じるものです。「期待感」が「期待通り」に変わった時の高揚感、頂点を体で感じて下行音程を演奏しましょう。そのためには、この14小節目のドの導入を「大事に」入る事が大切です。リズム通りサラッと小節を跨ぐのではなく、小節またぎのいわゆる「タメ」を作ってみましょう。ただしリタルダントなどの「ゆっくりにする」指示はありませんので、大げさになりすぎないように。

そして期待通りの開放感を一度心の中にしまって、でも最後にもう一度上行音程と共に結論を聞き手に示してあげる、そんなつもりで最後の部分を演奏して曲が終わる。

そんな感性を持って演奏できれば、とても良いと思います。

GOUDA AKITOMO(音楽家、作業療法士)

武蔵野音楽大学卒業、同大学院修了。イタリア国立ボローニャ音楽院留学。2004年「第35回イタリア声楽コンコルソ」ミラノ大賞、松下電器賞。2007年「第12回世界オペラコンクール新しい声」アジア予選ファイナリスト。発声法の研究のために解剖書を読み漁ったことからリハビリに興味を持ち、身体や脳の機能など専門教育を経て作業療法士の国家資格を取得。かごしま音楽教室Sing代表。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次